昨日、おとといと中小企業診断士の一次試験を受けてきて本日公式の解答および配点が公表されたので採点してみました。
結果は以下の通り。
財務会計:56点
運営管理:68点
経営法務:40点
中小企業経営・政策:54点
結果として不合格です。
運営管理は昨年合格しており、今年は得点源のために再受験しています。少し難しかったと思ったのですがそれでも68点とまぁまぁな点数となってました。
ただ今年重点的に勉強した財務会計、経営法務、中小企業経営・政策の3科目すべてを落としてしまいました。
試験終わったときの手ごたえとして財務会計は少し簡単だったので60点は超えているだろう、経営法務はよくわからなかったけどいつも通りだったし50点超えているだろうから合計的になんとか今年はいけるなと少しだけ思ってました。
どん底に落とされた気分です。
せめて財務会計があと1問あっていたら60点で来年免除にできたのですが。。。
あまりにもショック過ぎて少しぼーっとしてました。
敗因
敗因は勉強不足によって財務会計の点数が伸びなかったことかと思ってます。
正直経営法務はたぶんどれだけ勉強しても安定して合格点を出すことは無理な科目だと思ってるので今年は運がなかったものと思ってます。
中小企業経営・政策はまぁ想定通りです。これも安定して合格点出すのは無理だと思ってるので55点くらいを目指して他の科目で補填することを想定しています。
また、勉強方法に関して、以前からお伝えしている通り、私はスタディングにて独学で勉強しています。
ただ、これは私には少し合わない(というか足りない)気がしてきました。
一定の知識をつけるときにはスタディングでよいのですが、集中して問題を解いたり暗記するには個人的には物が少ない部屋で参考書などと向き合いたい人なんです。
スタディングはどうしてもオンライン講座というその性質上、パソコンで勉強する必要性があります。パソコンつけるとどうしても他のものが目に入ってしまい、集中できないんです。時間があるときだとそれでもいいのですが、直前になるとやはり本で勉強したいな、と。
あとスタディングは合格を効率的に合格を目指すもののため、全体的に60点取るにはいいって気がします。
なので去年みたいにすべての科目を受けて平均で60点を目指すにはいいのですが、今年のように少ない科目で合格を目指そうとすると、今年の経営法務のように勘で答えたものがことごとく外れた場合や、問題が難しくいわゆる地雷科目にあたった場合に一気に難しくなってきます。
あとどうしても同じものでずっと勉強していると過去問も想定問題も覚えてしまったみたいな状態になってしまいますからね。
来年に向けた戦略
もちろんここであきらめるつもりはありません。
来年も頑張ります。
さて、来年に向けた戦略ですが、まずはスタディングは継続します。一応2万円程度で更新できるようなので。。。
更新料もっと安いといいんだけど。。。
あと追加で財務会計、経営法務、中小企業経営・政策は何等かのテキストを買おうと考えてます。これは上に書いた理由ですね。やっぱり広い知識求められるのですこしでも自分の知らない問題に触れる必要があるなと。
次に勉強の戦略ですが、財務会計で安定して70点取れるくらいまで勉強することですね。この科目はどうせ2次試験を受けるにあたって今の理解度では太刀打ちできませんのでもっとしっかり理解することを目指します。
何なら簿記2級受けようか考え中です。
経営法務もさすがに40点はダメダメすぎるので運が悪くても50点以上は取れるようにしたいと思います。暗記したらなんとかなる部分も多いので。簡単な論点については落とさないようにしておきたいですね。
中小企業経営・政策は今のまま続けて勉強ですね。どうせいろいろ暗記しても無理な問題多いのでね。
あと受験科目ですが、運営管理はやはり安定してそれなりの点数取れそうなので来年も受けようと思います。
あと、経営情報システムをここ2年はITストラテジストの合格証出して免除にしていますが、来年は受験しようかと思ってます。
というのもさきほど去年の問題をさっと解いてみたところ84点取れたので。おそらく安定して80点近くは取れるんじゃないかな、と。SEやってるだけあって最新の知識出てきてもそれなりに対応できそうかなと思うので。
今年の問題はまだ公開されてなかったので公開されたら解いてみてやはり点が稼げそうなら少しだけ勉強して受験しようと考えてます。
というかもし経営情報システム受けて84点あれば去年も今年も合格してました。これは完全に戦略ミスでしたね。
というわけで、1年後、なんとか合格できるように頑張りたいと思います。
コメント