中小企業診断士試験の勉強を再開しようと思う。
突然何を言っているんだと思っているかもしれませんが、私は今年(2020年)中小企業診断士を受験しました。
まぁ当然のごとく不合格です。
というかもともと2年から3年かけて受験する予定でした。
中小企業診断士の資格や、試験そのものについては公式サイトや別の方がまとめられているのを見たほうがわかりやすいと思います。(そのうち暇なら書くかも)
中小企業診断士試験公式サイト:https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html
1年目の勉強時間・試験結果
試験勉強を開始したのは2020年の4月です。
もともと、2年から3年かけて合格を目指していたので、まずは一次試験の科目合格を狙おうかと。
私は情報処理技術者試験をたくさん持っているので、「経営情報システム」は免除にしておいて、2次試験と関連の深い「財務会計」、「運営管理」は捨てにしてました。
「企業経営理論」、「経済学・経済政策」、「経営法務」を確実に取れるように。「中小企業経営・政策」もできればとっておきたい。って戦略です。
※2年かけて合格を目指している人は戦略が大事です。
勉強に使ったのは「スタディング(旧:通勤講座)」です。
サイトはこちらですhttps://studying.jp/shindanshi/
もう最初から2年継続のプランを購入しました。(どうせ1年で受かる気がしないし)
スタディングだと自分の勉強時間が累積で出るので、今確認したところ、「111時間」でした。
結構やってたな。(基本的に高度情報などは大体20~50時間程度しか勉強しないため。)
まぁ実際には動画を流してるだけで見てない時間もあったりしたので。。。
ただ、完全に想定外だったのが、試験前1か月くらいから隣の案件が炎上しており、巻き込まれたことです。
基本的に私はあまり残業をしないので、試験前とかになってもまぁ勉強時間は確保できるかなと思ってました。
それが甘かった。
私のやってた案件は普通で落ち着いていたのですが、隣の案件で炎上、そして漏れなくヘルプで呼ばれ、地獄絵図となったのです。
久しぶりに36協定近くまで働いた…
ってなわけで勉強時間が思ったより取れませんでした。(という言い訳です)
で、1年目の結果
経済学・経済政策:64点
財務・会計:40点
企業経営理論:68点
運営管理:70点
経営法務:52点
中小企業経営・中小企業政策:54点
※経営情報システムは免除(60点換算)
はい、完全にいろいろミスってますね。
まず経済学は取るつもりだったのでよしとする。
財務会計は1時間も勉強していないのでこんなもんでしょうと。むしろ40点取れたのか。
企業経営理論もちゃんと取れた。
運営管理はなぜ?財務会計と共に全く勉強していなかったのに70点?
そして経営法務と中小企業経営政策だよ。。。これ結構最後の追い込みで勉強してたのに。。。
完全に炎上案件のせいだ。。。
ってな感じでした。
一次試験を突破するためには、40点未満がなく、全体で平均60点以上となることなので、実はあと何点かとっておくと一次試験突破できたのです。
というかこれ完全に炎上案件がなくて少しでも財務会計勉強してたら受かってたやつやん。。。
と、悲しみに暮れてました。
勉強始めようか
実は12月くらいに簿記2級を受けようと思ってました。
勉強しようと思ってました。
本は買って少しだけ読みました。
以上。本はずっと閉じられたままです。(最近に至ってはずっとブログ書いてるし)
中小企業診断士において財務会計の科目は大事なので、僕を勉強して得意分野に!って思ってたのが甘かった。
たぶん俺財務会計苦手だわ。。。
ってなわけで、まずはスタディングで財務会計の動画を一通りみてどんな試験内容か見ようかなと。
今年中に財務会計の動画見終えるんだ。。。
ってなわけで、これから少しずつ中小企業診断士の試験の勉強に関する記事、書いていこうと思います。
コメント